ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月13日

GWハイキングキャンプ 2

キャンプ2日目。

いいお天気晴れでした。

さっと、朝食を済ませ、

シュラフを干して、

9時頃

早速ハイキングに出発しました。ダッシュ

GWハイキングキャンプ 2

今日は、③、④、⑤と ハイキングコースを進み、

⑥のダム湖の脇の道路を戻ってくるコースにしてみます。



GWハイキングキャンプ 2

こちらがスタート地点。

左下に下って、

橋を渡ってスタートします。

GWハイキングキャンプ 2

長い階段を上り、

上ったり、下ったり

稜線伝いに進むコースの様です。





GWハイキングキャンプ 2

左は崖、右は植物は生えていますが、結構な急斜面。

手すりは足場パイプです。ウワーン




尾根を進むと三叉路に到着。

さて、

どっちに行こうかと思うと

GWハイキングキャンプ 2

倒れてるしガーン

キャンプ場の管理棟でいただいてきたハイキングマップを参考に進みました。




GWハイキングキャンプ 2

立派なぶなの木の脇を進み、



GWハイキングキャンプ 2
 
松尾観音堂 到着

だいぶ痛んでます。ウワーン


ちょっと休憩し、

下り道のコースを進むと、

GWハイキングキャンプ 2

気持ちのいい小川に出ました。






子供が水辺の観察をしている間に、

道探し。

コースが分からず、迷いましたガーン

藪をこいで、なんとかリカバリー出来ました。ニコニコ








林を抜け

GWハイキングキャンプ 2

何度か小川を渡り、

GWハイキングキャンプ 2

キャンプ場に通じる道路に出ました。




雨の日や、雨の日の後は、

小川の水位が上がって進めなさそうなハイキングコースでした。

お天気のいい日の散策をお勧めします。





アスファルトの道を、キャンプ場まで上っていきます。

GWハイキングキャンプ 2




ダム湖を過ぎ、キャンプ場のほんの100m手前で、

GWハイキングキャンプ 2

カモシカと遭遇ビックリ





のんびりと、

3時間のハイキングでした。

お昼も過ぎましたので、昼食にします。






同じカテゴリー(村田町野外活動センター)の記事画像
GWハイキングキャンプ 3
GWハイキングキャンプ 1
火遊びキャンプ
同じカテゴリー(村田町野外活動センター)の記事
 GWハイキングキャンプ 3 (2009-05-14 19:00)
 GWハイキングキャンプ 1 (2009-05-09 01:00)
 火遊びキャンプ (2008-11-03 23:56)

この記事へのコメント
あー、ココ、歩いたことありますー。
手すりのあるとこ、意外に危なっかしぃんですよね。
アテクシ、2匹連れの単独で行ったんだけど、蜘蛛の巣だらけで大変でした(先頭を行くBJの顔が蜘蛛の巣だらけになって)
カモシカさんに遭遇したなんて、いいなー。
改めてこうやってレポ見させていただくと、あまり人の手が入ってなくて自然がいっぱいだなーと。
いや、標識なんかはとっとと治して欲しいですけどね~
Posted by りえぴ at 2009年05月14日 08:33
おはようございます^^

ここいいですねぇ~

退屈なくあるけそうじゃないですか^^

カモシカと遭遇 テンションあがりますね

クマさんじゃなくてよかった・・・・って思いませんでした?^^
Posted by simojisimoji at 2009年05月14日 12:40
お邪魔します。
記事というか、写真見てるぶんにはすごく気持ち良さそうだけど、
実際に歩くとなると・・・結構ハードそう。
と、思っちゃう私(^^ゞ
見習って身体動かさないと(^^;
Posted by ミモンパ at 2009年05月14日 18:26
りえぴさん

尾根沿いに何箇所か本当に
狭くて恐ろしいところがありました(怖)
蜘蛛の巣はありませんでしたが、
ということは、そういう時期もあるんですね。
お天気と時期、季節を選びそうなコースですね。
標識もですが、観音堂の痛みも気になりました。
Posted by junk at 2009年05月15日 00:59
simojiさん

ハイキングコースは退屈しませんでしたが、
帰りの道路は退屈でした(泣)
次回はハイキングコース往復にするかも(笑)
カモシカは嬉しかったですが、熊だったら・・・、
想像するだけで怖いです。
熊よけに、騒ぎながら歩いてました。
Posted by junk at 2009年05月15日 01:02
ミモンパさん

3時間ぐらい歩いてましたので、
結構足腰に来てました(笑)
汗もかきましたし、温泉でアフターケアでした(笑)
でも、新緑や水辺は気持ちよかったです。
Posted by junk at 2009年05月15日 01:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWハイキングキャンプ 2
    コメント(6)