2008年12月26日
藤三旅館 (壱)
鉛温泉 藤三旅館 行ってきました。
岩手県花巻市鉛字中平75-1
TEL 0198-25-2311

豊沢川の流れに沿って立つ
木造3階建・総けやきづくりの本館。
日本温泉遺産に登録された佇まいは
みちのくの名湯。
四季折々の風景に映え、
こんこんと湧き出る秘湯とともに
昔ながらの情緒を残しています。
(パンフレットより抜粋させていただきました)
とても趣のある、素敵な佇まいです。
岩手県花巻市鉛字中平75-1
TEL 0198-25-2311
豊沢川の流れに沿って立つ
木造3階建・総けやきづくりの本館。
日本温泉遺産に登録された佇まいは
みちのくの名湯。
四季折々の風景に映え、
こんこんと湧き出る秘湯とともに
昔ながらの情緒を残しています。
(パンフレットより抜粋させていただきました)
とても趣のある、素敵な佇まいです。

・・・・・!!!
ここまでです。
すてきな外観を 拝見しましたので、もう戻ります。

すみません。
間違いました。

道路まで、坂を上り、
看板のところまで戻りました。
鉛温泉 藤三旅館
左は、『旅館部』。
先ほどの趣のある旅館です。
私は・・・、
右でした・・・。
『藤三旅館 自炊部』 に宿泊して来ました!
ありました。こっちです。
ガラス引き戸を ガラガラ と開け 玄関を入ります。
宿の方が、すぐ出ていらっしゃいました。
スリッパに履き替え、
帳場に案内され、
宿帳の記入と、宿泊にあたっての親切な説明を受けます。
さあ、初体験、
自炊部の宿泊です。
今回、予約したのは 素泊まりプラン。
室料、寝具、タオル(フェイスタオル) に、
コタツ、テレビ がセットになったプランでした。
浴衣、冷蔵庫、温風ヒーターなどなどオプションも選べるそうですが、
とりあえずオプション無しで過ごしてみます。
旅館の方に館内の説明を受けながら、お部屋に案内していただきました。
廊下の左右に 部屋が並びます。
各部屋の前にあるのは 温風ヒーター(オプションです

年季の入った建物ですが、清掃が行き届いており、
まったく いやな感じがしません。
お部屋は 6畳間
気に入りました!

お部屋のドア(木戸)に 鍵は掛かりません

貴重品は持ち込みません。
上の障子の向こうは廊下です。
障子越しに声は筒抜けです

山側のお部屋かと思っていましたが、うれしい誤算。 川沿いでした

水の音が良く聞こえます。
コタツから外までは、 障子戸1枚 と 木製のガラス戸1枚 のみ。夜は冷えそうですね

お部屋も、年季が入っていますが、
清掃が行き届いており、
とても快適に過ごせました。
とてもとても懐かしい空間が、ここにありました。
つづく
Posted by junk at 22:06│Comments(4)
│温泉
この記事へのコメント
昭和の香りがプンプン。
いいですよね~♪旅館。
わんこを飼う前は旅館めぐりが趣味だった私たち
自炊部にも泊まってみたかった~~♪
湯治して1年の疲れ取れましたか?
いいですよね~♪旅館。
わんこを飼う前は旅館めぐりが趣味だった私たち
自炊部にも泊まってみたかった~~♪
湯治して1年の疲れ取れましたか?
Posted by chie
at 2008年12月27日 07:36

ここ、高校の合宿で行きました(笑)
Posted by w.water at 2008年12月27日 11:49
chieさん
旅館部に宿泊経験ありなんですね。
今度、旅館部にも泊まってみたいんです。
素敵な建物。中がどうなっているのか見てみたいです。
まったり湯治楽しんできましたよ(笑)
旅館部に宿泊経験ありなんですね。
今度、旅館部にも泊まってみたいんです。
素敵な建物。中がどうなっているのか見てみたいです。
まったり湯治楽しんできましたよ(笑)
Posted by junk
at 2008年12月27日 12:09

w.waterさん
えー、いいですねー合宿ですか!
どうでしょうか、その当時と変わってますか?(笑)
えー、いいですねー合宿ですか!
どうでしょうか、その当時と変わってますか?(笑)
Posted by junk
at 2008年12月27日 12:12
