2012年04月15日
Caffe Uno
ひと仕事終え、モーニングコーヒー中。
久しぶりに道具ネタ。

コーヒードリッパーです。
久しぶりに道具ネタ。
コーヒードリッパーです。
家では陶器製のドリッパーを使用しています。
外に持ち出すには嵩張るんで、
モンベルのO.D.コンパクトドリッパー2購入。
布製メッシュのドリッパーで、箸2本刺して使うやつです。
コンパクトで、気に入ってましたが、
ドリップ後にゴミ袋が豆だらけになるのと、洗うのが面倒。
やっぱり私は紙フィルターだなと(笑)
次に購入したのがユニフレームのコーヒーバネット
利用されている方が多いのもうなずけます。
コンパクトで、紙フィルター式で後片付けも簡単。すばらしい。
私が使う上での問題点は、紙フィルターを切らしてあたふたすることと、
ドリップ後に、たまに軽いやけどをすること(笑)
コンビニで売っている1回パックのドリップコーヒーでもいいんですが、
お湯を注ぐエリアが狭すぎ、勢い余って豆をあふれさせたり・・・。
あふれたお湯が、カップに引っかかっている厚紙をふやかし、落ちたり(笑)
じゃりじゃりしたコーヒーを何度飲んだことか・・・。
(ここまで書いていて、自分がとても不器用な人間に思えてきました。
そんなことないんですよ。…たぶん。)
で、これ購入。

kalita 製 ¥189円(税込) (3色あります)
(写真の紙フィルターは純正ではありません。わが家の在庫品です。)
欲張ってお湯を入れすぎると、ご想像通りの結果となります・・・(汗)
外に持ち出すには嵩張るんで、
モンベルのO.D.コンパクトドリッパー2購入。
布製メッシュのドリッパーで、箸2本刺して使うやつです。
コンパクトで、気に入ってましたが、
ドリップ後にゴミ袋が豆だらけになるのと、洗うのが面倒。
やっぱり私は紙フィルターだなと(笑)
次に購入したのがユニフレームのコーヒーバネット
利用されている方が多いのもうなずけます。
コンパクトで、紙フィルター式で後片付けも簡単。すばらしい。
私が使う上での問題点は、紙フィルターを切らしてあたふたすることと、
ドリップ後に、たまに軽いやけどをすること(笑)
コンビニで売っている1回パックのドリップコーヒーでもいいんですが、
お湯を注ぐエリアが狭すぎ、勢い余って豆をあふれさせたり・・・。
あふれたお湯が、カップに引っかかっている厚紙をふやかし、落ちたり(笑)
じゃりじゃりしたコーヒーを何度飲んだことか・・・。
(ここまで書いていて、自分がとても不器用な人間に思えてきました。
そんなことないんですよ。…たぶん。)
で、これ購入。
kalita 製 ¥189円(税込) (3色あります)
(写真の紙フィルターは純正ではありません。わが家の在庫品です。)
欲張ってお湯を入れすぎると、ご想像通りの結果となります・・・(汗)
Posted by junk at 09:01│Comments(0)
│道具