2008年12月17日
岩手バラ炭
岩手で木炭を購入して来ました。

岩手の炭といえば 『岩手切炭』
でも、今回購入は左の 岩手切炭 ではなく・・・
岩手の炭といえば 『岩手切炭』
でも、今回購入は左の 岩手切炭 ではなく・・・
右の 黒くてでかい袋 です。
『岩手バラ炭』 だそうです

大きさが分かるように自動販売機の前に置いてみました。
重量は15kg
帰宅後、袋から取り出し、新聞紙の上に並べてみると、

結構大きいのも入ってますが、

サイズはいろいろですね。
袋にパンパンに入って

お値段は1,900円(税込み) でした。
見つけたのはこちら、
道の駅 三田貝分校

盛岡方面からですと、岩洞湖の先になります。
『岩手バラ炭』 だそうです
大きさが分かるように自動販売機の前に置いてみました。
重量は15kg
帰宅後、袋から取り出し、新聞紙の上に並べてみると、
結構大きいのも入ってますが、
サイズはいろいろですね。
袋にパンパンに入って
お値段は1,900円(税込み) でした。
見つけたのはこちら、
道の駅 三田貝分校
盛岡方面からですと、岩洞湖の先になります。
Posted by junk at 19:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんちは
僕も最近知ったんですが岩手県木炭移出協同組合てのがあって、そこで出してる商標が岩手切炭なんじゃないかと思います。
だから、けっこう県内各所で岩手切炭が販売されていて、価格もまちまちなんですよね。
峠山オアシス館で現地調達できる岩手切炭もいいですよ。
4kgで千円ぐらいだと思いました。
僕も最近知ったんですが岩手県木炭移出協同組合てのがあって、そこで出してる商標が岩手切炭なんじゃないかと思います。
だから、けっこう県内各所で岩手切炭が販売されていて、価格もまちまちなんですよね。
峠山オアシス館で現地調達できる岩手切炭もいいですよ。
4kgで千円ぐらいだと思いました。
Posted by w.water
at 2008年12月18日 10:51

w.waterさん
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
岩手切炭はそういう組合なんですね。初めて知りました。
このごろは国産の炭を購入することが多いですね。
峠山オアシス館は、SAからも行けますので、次の機会に見てきます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
岩手切炭はそういう組合なんですね。初めて知りました。
このごろは国産の炭を購入することが多いですね。
峠山オアシス館は、SAからも行けますので、次の機会に見てきます。
Posted by junk at 2008年12月21日 21:37