2009年08月28日
薪つくり
毎年、この時期になると重い腰を上げて取り掛かる
庭木の剪定 薪つくり

今年も知らないうちに隣家に侵入してました。
バランスを考えてみるも、切り終わるといつも虎刈り
葉っぱを落とし、小さく切り刻み

炊きつけサイズが多いですが、
焚き火1回分くらいにはなったかな
はぁ~、吹上行きたい・・・。

今年も知らないうちに隣家に侵入してました。

バランスを考えてみるも、切り終わるといつも虎刈り

葉っぱを落とし、小さく切り刻み
炊きつけサイズが多いですが、
焚き火1回分くらいにはなったかな

はぁ~、吹上行きたい・・・。
Posted by junk at 21:00│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは
うちの庭木も剪定時期です。
そうか、マキにすれば良かったのか!
ぅん、エコですね(^^)
うちの庭木も剪定時期です。
そうか、マキにすれば良かったのか!
ぅん、エコですね(^^)
Posted by にもかず at 2009年08月29日 21:53
にもかずさん
なかなか、剪定を始めるまでが腰が重いのですが、
薪作りと思い込んで楽しんでやってます(笑)
まだ、葉っぱの処理が終わってません・・・(泣)
なかなか、剪定を始めるまでが腰が重いのですが、
薪作りと思い込んで楽しんでやってます(笑)
まだ、葉っぱの処理が終わってません・・・(泣)
Posted by junk at 2009年08月30日 21:50
お待ちしてたのに…
その薪を持って、次はどちらに?
その薪を持って、次はどちらに?
Posted by くまごろう at 2009年08月31日 15:56
くまごろうさん
行きたかったのですが、行事と重なって
どうにも無理でした(泣)
薪は、半年くらい乾燥させないと・・・
どちらに行きましょうかね~。
行きたかったのですが、行事と重なって
どうにも無理でした(泣)
薪は、半年くらい乾燥させないと・・・
どちらに行きましょうかね~。
Posted by junk at 2009年08月31日 23:10