藤三旅館 (弐)
藤三旅館 自炊部 宿泊レポのつづきです。
部屋に荷物を置いて、館内散策してみました。
まずは、売店。
売店のおばあちゃんと話し込んじゃいました。
温泉のことなんかいろいろ教えていただきました。
後で、買いに来るね。
そろそろ、お風呂にでも行きますか
まずは、こちら
白猿の湯
こちらのお風呂は、
混浴です。
女性の方。ご安心ください。女性専用時間帯がありますので大丈夫です。
男性の方。残念ながら男性専用時間帯は無いようです。
女性の方が入ってくる可能性がございますので心してご入浴ください。
ちなみに、今回、幸いにもこのようなケースはございませんでした。
3層吹き抜けの浴室。
初めて入る 立ち湯。
とても気持ちよかったです。
さて、お風呂も入りましたので、お食事の準備
クッカー と 食材 と 10円硬貨 を持って自炊場に向かいます。
炊事場です。
おぉ~、小さいとき実家にあった食器棚。こんな感じでした!
タイル張りの流し です。懐かしい~!!
本日の夕食は キムチ鍋
まぁ、クッカーで煮るだけですけどね
こちらに10円硬貨を投入しガスを送り、調理開始です。
あっ・・・2人前でした。
まあ、食べれるでしょう
煮込みあがったら
お部屋まで運びます。
コタツに入って、お食事開始です。
キムチ鍋、 冷奴、 漬物、 デザートのみかんと 待ちに待ったビールです。
ぷはーーーっ
風呂上りのビール!!!
旨いですね。
鍋の具材が少なくなったところで、冷奴を鍋に投入。
10円硬貨を持って炊事場に温めに行きます。
(冷奴・・・流石にちょっと寒かったんです)
その鍋も無くなったところで、また売店へいきました。
さっきのおばあちゃんのところで、いろいろ物色。
たまご 1個だけ ばら売りしてもらいました。
何か買ってあげたい衝動に駆られ、今必要じゃないものまでいろいろと購入しちゃいました。
ちょっと冷えて来ましたので、また温泉。
桂の湯 に入りました。
こちらは近代的な男女別のお風呂。シャンプーリンス、ボディーソープ、も完備です。
気持ちのいい、川沿いの露天風呂です。また長湯しちゃいました。
お部屋に戻って
先ほどの鍋にうどんを投入。また10円硬貨とたまごを持って炊事場に
キムチうどん玉子とじにしました。
部屋に戻って、熱々を ふーふーいいながらいただきました。
部屋の温度は 8℃ でした。
クッカー、食器を洗いに行って、(自炊部ですから)
清潔で気持ちのいい布団を自分で敷いて(自炊部ですから)
寝る準備が整ったら、
また、お風呂。体がぽかぽかに温まったところで就寝しました。
電気を消すと、
川のせせらぎだけが聞こえています。
翌朝、またまた入浴し、さっぽりしてからチェックアウトしました。
今は無き 昔の実家にいるような、なんか懐かしい空気が流れています。
従業員の方々や、売店のおばあちゃんが守っている歴史があります。
テーマパークでもなんでもないリアルさもあります。
とても気に入りました。リピーターになりそうです!
あなたにおススメの記事
関連記事